石川直樹 写真展 『THE HIMALAYAS』 を開催します
1月12日から、東京オペラシティ アートギャラリーで個展が開かれる写真家・石川直樹さんに、Sanseido Gallery art & design サンセイドウ ギャラリー で展示をして頂けることになりました。
1月12日から、東京オペラシティ アートギャラリーで個展が開かれる写真家・石川直樹さんに、Sanseido Gallery art & design サンセイドウ ギャラリー で展示をして頂けることになりました。
DEPにて、神戸モトマチ大学が開催されます。
2019年2回目は、脇浜紀子さんです。読売テレビのアナウンサーとして在職しながら国内外で学び、2010年に博士号取得。2017年より現職。メディア研究家としても活動していらっしゃいます。
神戸にはメディアが少ない。
大手の既存メディアから非営利団体によるミニメディアの模索に至るまで、がんばっている方々がおられるのは知っているのだけれど、それでも「メディアの力が弱いなあ」とよく感じます。
すみません。2月の基本講義のゲストは、脇浜紀子さん。アナウンサーとしてのご経験と、メディア研究者としての分析の両面から、神戸のメディア力を高めるための視点を教えて頂きます。
だれもが情報発信の力をもつ時代に、メディアはどう変わるのか。周回遅れの神戸にもチャンスがあるのか。ふつうの市民にも何かできることがあるのか。知りたいです。
脇浜さんに聞きましょう。
是非、皆様のお越しをお待ちしております!
本日からルミナリエでDEPの外が騒がしいです、、、
現在ファッション美術館では、「GOOD DESIGN AWARD 神戸展」が開催されています。展示設計は、今年6月に併設ギャラリーで開催した本の展覧会を企画して頂いた、DMLの久慈 達也 (Tatsuya Kuji)さんによるもの。普段のファッション美術館の展示とは、雰囲気がガラッと変わってとても新鮮でした。
この展覧会の関連イベントを、弊社が運営する2つのスペースで開催します。
◯デザインとアートの専門書展「Storage kobe/ book store, gallery & bar」では、グッドデザイン賞に関連する書籍を集めた、ブックフェアを12月24日まで開催します。
◯ワーキングスペース「オープンスペース DEP. KOBE 神戸元町・大丸前」では、神戸在住のデザイナー+クリエイターに声かけを頂いて、12月15日に1日限りの「MY GOOD DESIGN WORK」展を開催します。神戸市のクリエイティブディレクターのMasashi Tentaku、Takuya Hiranoさんのデザインワークもご覧いただけます。僕にも展示のお声かけ頂けて嬉しい反面、なんだか緊張します^^;
普段なかなか目にする機会の少ない、神戸のデザイナーの仕事を是非!
◯そして、ブックエンド展がいよいよ来週から。
https://www.facebook.com/events/2303100556580432/
昨日は灘の高架下へ、行ってきました。木製家具の大段 奈保子 (Naoko Odan)さん、レザー職人Anchor BridgeのYoshihiro Murahashii、鉄職人の山中 博貴 (Hirotaka Yamanaka)さんにご挨拶に行ってきました。アイザラの山中さんに10年越しでお目にかかることができました。
早くも鉄のブックエンドが手元に届きました!これから続々と、木やガラス、陶器などのいろんな素材のブックエンドが届くなんて、楽しみでしかたがない、、、
今年のラストスパートは、とても豪華なラインナップとなりました。
ファッション美術館、12月15日のデザイン展、ブックエンド展に、是非お越しください!!!
P.S.
明日明後日の土日のルミナリエの真っ最中に、大丸北側で
KOBE Happy Holidays Marketが開催されます!16:00-21:00書庫バー出展しますよ!是非お越しください!
WordPressのコミュニティWordpress Meetup Kansai @神戸 #2を開催します。
今回は、台北のMeetupと共催を行うことになりました!!
11月18日リリース予定の「WordPress 5.0」についてです。
Gutenberg 以外はどうなのか?
同日開催される台北の WordPress Meetup と中継を結びながら、一緒に見ていきましょう!
本イベントの参加は、 Kansai WordPress Meetup – meetup.com でお申し込みを受け付けています!
————————————————–
▼日時
2018年11月17日(土)14:00~17:00
▼場所
DEP.@元町
▼会費
1,000円
▼参加条件と持ち物
参加条件はWordPressに興味をお持ちの方です^^
初めての参加の方、制作者に限らずユーザも大歓迎!
ご参加お待ちしております!
【世界のみかたを聞いてみる】
明後日の水曜日は、書庫バーへ、山中俊弘さんをお招きして、トークサロンを開催します。
https://www.facebook.com/events/2001581856799675/
インディペンデント・キュレーターで、大阪此花(このはな)区にてギャラリー「the three konohana」を運営。アートプロジェクトに関わりを持ちながら、大学でも教鞭をとられている山中さんに、アートとデザインの違いや、関西のアートシーンなど、幅広く話を伺います。
聞き手は、アートマネージメントの金崎 亮太さん。アートトークサロン、今回で、ついに1年続けれました!
ギャラリーでの展示、山中七海さんの個展は昨日をもって終了しました。お越しいただきありがとうございました。日程が合わなかった方も、次回の展示にご期待ください。
日本人テーマ作者さんに聞いてみようの会!
日本人テーマ作者さんに最近のテーマアップデートなどの情報を聞いたり、使ってみたフィードバックを送る会です。 テーマユーザーの方はもちろん、導入を検討している人も参加できます。 テーマが動く環境を準備するので実際に触ってみることもできます!
Nishiki(今村さん) https://ja.wordpress.org/themes/nishiki/
Snow Monkey(北島さん) https://snow-monkey.2inc.org/
お申し込みはコチラ↓
http://bit.ly/2mD8oHl
#wbkobe #wordbench #wordpress
この度、オープンスペースDEP.に併設する書店と、DMLの久慈達也氏による本の展覧会企画「Curatorial Storage -眼差しのエッセンス-」を開催します! |
Curatorial Storage -眼差しのエッセンス- デザインやクリエイションの面白さは、身の回りの世界をどのような視点で捉えるかに左右されます。本展では、デザインの根源ともいえる「目のつけどころ」をテーマに約30冊の書籍を選び出し、それぞれの関係を解説します。あなたの眼差しを更新する「本の展覧会」に、 ぜひお立ち会いください。
会期 2018年6月19日(火)?6月29日(金) 水曜休廊 時間:12:00-18:00
会場 storage books & gallery 神戸市中央区三宮町3丁目1-16 三星ビル2F & 3F 企画:久慈達也(DML) 主催:DML、storage books [神戸デザインセンター]
23日 ギャラリートーク&本プレ 15:00〜 久慈達也さんによるギャラリーツアー 17:00〜 本プレ『テーマ/アイディアの種』 本プレご参加の方は、テーマ「アイディアの種」に沿った書籍をお持ちください。 日常の凝り固まってしまった頭を柔らかくしてくれる本、新しい気づきを与えてくれる本、視野を広げてくれる本、など。
◯久慈 達也:プロフィール デザインリサーチャー/DESIGN MUSEUM LAB 1978年、青森市出身。東北大学大学院国際文化研究科博士課程を中退後、神戸芸術工科大学図書館研究員を経て、2012年にデザイン専門の展覧会企画・編集事務所DMLを設立。展覧会企画や原稿執筆のほか、デザインに関する講演や講座も担当している。 |